会員・一般生 | 2月25日(火) 受付開始 |
■志木駅前本部校・ときわ台駅前校(PDF)
■春期講習授業内容とカリキュラム【全学年】(PDF)
講座名 |
|
算数:楽しい予習 |
|
受講費用(消費税・教材費込) |
|
志木駅前本部校 |
対面授業(1時間×4日間) 6,000円 |
ときわ台駅前校 |
|
実施校舎・期間(時間帯) |
|
志木駅前本部校 |
3/27~3/30(11:00~12:00) |
ときわ台駅前校 |
3/27~3/30(11:00~12:00) |
授業内容 |
|
エデュコ学習における4月~7月期履修内容の予習講座です。ほとんどの方にとって未履修の分野ですから、定義・概念の説明から始めて、問題構成・解法原理までをじっくり確認し合うことを目的とします。お気軽にご参加ください。 |
|
カリキュラム |
|
1日目(3/27) | わり算 |
2日目(3/28) | 平面図形の広さ |
3日目(3/29) | 長方形と正方形のまわりの長さ |
4日目(3/30) | 立体図形 |
講座名 |
|
算数:重要単元演習 |
|
受講費用(消費税・教材費込) |
|
志木駅前本部校 |
対面授業(2時間×4日間) 12,000円 |
ときわ台駅前校 |
|
実施校舎・期間(時間帯) |
|
志木駅前本部校 |
3/27~3/30(10:00~12:00) |
ときわ台駅前校 |
3/27~3/30(12:40~14:40) |
授業内容 |
|
『予習シリーズ4年(上)』の2月~3月期における既習内容の復習を中心とするクラスで、基礎的事項の確認から応用発展的な問題まで手がけます。学校学習と異なる学習の手がけ方を再確認し、受験算数に対する不安を払い、自信を持つことを狙いとします。計算の仕組み、解法図の書き方などをじっくり確認します。 |
|
カリキュラム |
|
1日目(3/27) | 数と計算 |
2日目(3/28) | 平面図形 |
3日目(3/29) | 線分図の利用 |
4日目(3/30) | きまりに着目する問題 |
講座名 |
|
算数:重要単元予習 |
|
受講費用(消費税・教材費込) |
|
志木駅前本部校 |
対面授業(2時間×4日間) 12,000円 |
ときわ台駅前校 |
|
実施校舎・期間(時間帯) |
|
志木駅前本部校 |
4/1~4/4(10:00~12:00) |
ときわ台駅前校 |
4/1~4/4(10:00~12:00) |
授業内容 |
|
『予習シリーズ4年(上)』の4月~7月期履修内容の予習講座です。ほとんどの方にとって未履修の分野ですから、定義・概念の説明から始めて、問題構成・解法原理までをじっくり確認し合うことを目的とします。『予習シリーズ』学習を始める方には、是非お勧めしたい講座です。 |
|
カリキュラム |
|
1日目(4/1) | 三角形の性質と面積 |
2日目(4/2) | 周期算 |
3日目(4/3) | 等差数列 |
4日目(4/4) | 立方体と直方体 |
講座名 |
|
算数:重要単元演習 |
|
受講費用(消費税・教材費込) |
|
志木駅前本部校 |
対面授業(2時間×4日間) 12,000円 |
ときわ台駅前校 |
|
実施校舎・期間(時間帯) |
|
志木駅前本部校 |
3/27~3/30(完成 12:40~14:40) |
ときわ台駅前校 |
3/27~3/30(名門 15:00~17:00) 3/27~3/30(御三家 15:00~17:00) |
授業内容 |
|
『予習シリーズ5年(上)』の2月~3月期における既習内容を網羅的に復習しますが、今後の学習に不可欠な重要単元に焦点を当てて理解の深化を図ります。各単元の基本事項を再確認することはもちろんのこと、応用的な解法の習得を狙いにします。 |
|
カリキュラム |
|
1日目(3/27) | 数と規則性 |
2日目(3/28) | 割合 |
3日目(3/29) | 平面図形 |
4日目(3/30) | 立体図形 |
講座名 |
|
算数:重要単元予習 |
|
受講費用(消費税・教材費込) |
|
志木駅前本部校 |
対面授業(2時間×4日間) 12,000円 |
ときわ台駅前校 |
|
実施校舎・期間(時間帯) |
|
志木駅前本部校 |
4/1~4/4(完成 17:20~19:20) |
ときわ台駅前校 |
4/1~4/4(名門 17:20~19:20) 4/1~4/4(御三家 12:40~14:40) |
授業内容 |
|
『予習シリーズ5年(上)』の4月~7月期履修内容の重要部分について、ノート作業を通して丁寧に予習します。『予習シリーズ』の算数は、5年生時から各単元とも内容が深化しますので、季節休暇ごとの予習の重要性が増します。これまで『予習シリーズ』を使用して学習を進めてきた方はもちろんのこと、この時期から『予習シリーズ』学習を開始される方にも、最もお勧めしたい講座です。 |
|
カリキュラム |
|
1日目(4/1) | 図形の転がり移動(多角形と円の回転) |
2日目(4/2) | 場合の数(ならべ方・組み合わせ) |
3日目(4/3) | 速さとグラフ(進行とグラフ・旅人算) |
4日目(4/4) | 水量の変化 |
中学受験生用他講座 |
□志木駅前本部校…全17講座
新小3生:1講座、新小4生:3講座、新小5生:6講座、新小6生:7講座
□ときわ台駅前校…全19講座
新小3生:1講座、新小4生:3講座、新小5生:8講座、新小6生:7講座
□各講座の学習内容
2025年度 春期講習授業内容とカリキュラム(全学年)
□費用等…2025年度 春期講習時間割参照
2025年度 春期講習時間割
□お問い合わせ
お電話でお申し付けください。
● |
会員・一般生の方にかかわらず、受講は各学年とも各講座からの自由選択制です。1講座から受講できます。 |
● |
お申込みは、各校受付にて、季節講習申込書にご記入の上、受講料と引き換えに受講券をお受取りください。他校実施講座のお申込みも承ります。定員になり次第、受付を終了させていただきます。 |
● |
季節講習参加のための選抜テストはございません。自由に参加できます。 |
● |
キャンセルについては、受講が発生していない場合、事前・事後を問わず可能です。該当クラスの受講券を各校受付へご持参ください。キャンセル料などは発生いたしません(全額返戻)。 |
■志木駅前本部校・ときわ台駅前校(PDF)
■春期講習授業内容とカリキュラム【全学年】(PDF)
春期講習 | |
第1クール | 3月27日~3月30日 |
第2クール | 4月1日~4月4日 |
夏期講習 | |
第1クール | 7月22日~7月26日 |
第2クール | 7月28日~8月1日 |
第3クール | 8月3日~8月7日 |
第4クール | 8月9日~8月13日 |
第5クール | 8月18日~8月22日 |
第6クール | 8月24日~8月28日 |
冬期講習 | |
第1クール | 12月26日~12月30日 |
第2クール | 1月1日・2日(小6生のみ) |
第3クール | 1月3日~1月7日 |
参考:実施済みの各季節講習時間割とカリキュラム
(注)各季節講習の時間割は、例年ほぼ同様の設定になりますが、年度ごとに会員数等の実情に照らし設定いたします。
・2024年 夏期講習 | 時間割(志木) | カリキュラム |
時間割(ときわ台) | ||
・2024年 冬期講習 | 時間割(志木) | カリキュラム |
時間割(ときわ台) |